2023年02月27日








カテゴリ:ブログ
2023年02月27日
カテゴリ:ブログ
2023年02月19日
先週、2月11日土曜日になりますが、佐倉市資産経営部資産経営課主催の
「これからの公共施設を考える市民シンポジウム」に参加しました。
基調講演は東洋大学客員教授の南 学氏
公共施設マネジメント ~拡充から縮充への発想転換~
佐倉市は、公共施設の複合化や民間スイミングスクールの活用(官民連携)
など、先進的な取り組みをいち早く行っておりますが、
こうした市民シンポジウムを開催し、多くの市民の方にご参加いただく
企画には敬意を表します。
公共施設を持続的に利用していくために、次の世代へ、私たち大人が
今、みなさんと一緒に考える機会を増やすことが非常に大事なことだと思いました。
資料をお見せできないのが残念ですが、
いいなと感じたものがありました。
「仮設」・・コンテナ設置で空き地を利活用(雑誌図書館、交流スペース、チャレンジショップの設置)
「複合」・・市民の交流や憩いの場(図書館機能、カフェ、会議室、ホールなど)
人口減少でこれからの公共施設について
学ぶべきものが多かったです。
カテゴリ:ブログ
2023年02月15日
2月に入り周辺の方へ大越とみ子とまちづくりの会の結成や
講演会のお話をしており、すでにご夫婦でお申し込みが2組ありました。
本日は、まちづくりの会通信を午前中にはめいわ地区をスタッフが
伺い、午後には私も参加して千代田地区を250枚配布しました。
すると、その地区からお電話をいただいた方や問い合わせメールをいただきまして
お二人の方にお越しいただきます。
有難いです!
そして、不思議なことあるものです。
千代田にお住まいの方からちょうど、通信を読んでいたら、
尾添さんのことをご存じで、生前夫がお世話になりましたとお話ありました。
とても不思議なご縁です。
健康に関心のある方や市議会や行政に関心のある方、
いやいや、これがご縁です
ぜひお越しください。
どうぞお早めにお申し込みのご連絡くださいませ。
カテゴリ:ブログ
2023年02月14日
はじめまして大越とみ子です。
「感じたこと思ったこと」を発信していきます。
今日からHP公開となりました!どうぞよろしくお願いします!
ここ数日、予期しない出来事があり、自分自身を振り返ることがありました。
車の中で浜田省吾さんの「日はまた昇る」を聴いて
深く頷く。。
長い旅路のいろんな場所で、数えきれぬ人に出会う
誰もが皆自分の人生と闘っている。
荒野に一人君は立っている。行く道はいくつもある。
だけど、たどり着くべき場所はきっとただひとつだけ。
どの道を歩いて行こうと、
君は君のその人生を受け入れて楽しむ他ない、最後には笑えるように
たくさんみなさんから激励のメールやlineをもらいました
この場をお借りし感謝申し上げます
ありがとうございます!
元気チャージをしてさらに明日からスタートします!
カテゴリ:ブログ